【Menu】歴史編

東京ベイピアノサロンではピアノをただ習うのではなく、その方に合う音楽の取り組み方を探します。

その手段の一環として「音楽史」にもフォーカスを当てて、ピアノ弾きの目線から紹介いたします。

現代的に置き換えると?
・好きなアーティストのシングル曲を歌ってみる
・インタビュー記事等から、曲にかけるアーティストの想いを知る
・曲の分析/解説動画を見る
・その曲が、歌が、より好きになる!

ピアノver.にしてみると…
・好きな作曲家の作品を弾いてみる
・当時の時代から受けた影響や心情を探る
・曲の分析/解説資料から知識を得る
・その曲が、ピアノが、より好きになる!

仕組みは同じなのです。
ではなぜ、ピアノ/クラシックが、難しく感じてしまうのか?

*リアルタイムでの情報がない
*国籍も環境も年代も違うので共感しにくい

分からないことが多すぎて難しく感じてしまうのだと思います。

私たちは、お友達の紹介をするように作曲家たちの情報をと伝えします!
好きな食べ物情報をシェアするように曲紹介します。笑

作曲家も同じ人間です。
人間味あふれる彼らの人生を一緒に覗いてみませんか?