【Blog】人間が忘れていく順番No.1は「聴覚」

こんにちは。今日はピアノを楽しむ方には欠かせない
人間の五感の中のひとつ「聴覚」についてお話しします。

皆さんは人間が忘れていく順番を知っていますか?
1、聴覚
2、視覚
3、触覚
4、味覚
5、嗅覚

なんと、聴覚は一番初めに
忘れてしまうという結果が出ています。
「あの曲を聴くとあの頃を思い出す」
というような経験は1度は経験されたこと
あるかとは思いますが

あの感覚ですらも
他の五感と比べると薄らぎやすいのです。

この結果を初めて知った時、
長年ピアノを弾いてる私は1つ納得した点がありました。

ピアノ曲、音楽を聴いて記憶が蘇る時
一気にその曲にまつわる
香り、食感、光景、が一瞬にして思い浮かぶ経験が
過去何度もありました。

逆を返すと
嗅いで、思い出す曲
食べて、思い出す音
触って、流れるピアノ曲
これまでにどれくらいあっただろうかと考えた時

考え込んでもなかなか出てこないのです。

この経験から私が音楽が一番好きだと
幼い頃から当たり前のように言っていた理由の1つが
理解することができました。

一番忘れやすい聴覚は
他の五感と紐付きやすく、
聴覚きっかけで蘇る記憶は
全ての五感を再び体感できる

=より鮮明に当時を思い出して感情が揺さぶられる

日記を書くよりも
一曲と向き合う方が
人生をじっくり振り返る時間があるのかもしれません。

私は音をきっかけに感情の記憶をしていたと思うと
またその瞬間が訪れることを楽しみに
今日も練習が捗ります。